地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、広島市南区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

広島市南区の地域情報サイト「まいぷれ」

南区いろいろ調査隊

家庭焙煎コーヒー教室annさんの一日体験に行ってきました!

誰でも気軽にできる家庭焙煎♪

コーヒーは生鮮食品!

こんにちは~!まいぷれ広島市南区編集部のjunです。
今回は金屋町で家庭焙煎コーヒー教室をされているann「アン」さんの「一日体験コース」に行ってきました!
驚くことになんとコーヒーは生鮮食品!鮮度が命!だそうですよ。
生鮮食品としてのコーヒーを本当に美味しく飲む方法を学んできました。

パンフレットを見ながら講義を受けた後は早速実習!
コーヒー自家焙煎を初体験です。

家庭焙煎の手順

(1)まずは専用の焙煎器具をコンロの上で熱します。火の大きさは弱火~中火くらい。器が少し暖かくなってきたところに、専用の計量スプーン1杯(気持ち多め)の生豆を投入。これでちょうどコーヒー4杯分の量になるそうです。
生豆は緑色をしています。



(2)だいぶ色づいてきました。中の様子を確認しながら、時折左右に器具をゆすります。丸くではなく、左右の内壁に豆をあてるようにすると良いみたいです。
だんだん香ばしい香りと共に、茶色く色づいてきました♪
ポンッという1ハゼのあと、パチパチッというようなポップコーンが弾けるような音がして来たら、左右にしっかりゆすります。
五感を研ぎ澄まし、自分を信じて、無になる感じでゆすります(*´▽`*)
焙煎器具と同じくらいの色になったところで、火から離し最後は余熱で仕上げます。
持ち手の方から豆を皿に取り出します。
(3)見て下さい!この仕上がり。
初めてにしてはうまくないですか(笑)?

先生も褒めて下さいましたが、褒め上手で優しい先生なので、ついついその気になっちゃいます(*´▽`*)

いりたてのコーヒー豆はうちわで扇ぎます。こうすることで炭酸ガスが抜け、コーヒーの味と香りが深まるそうです。

あぁ、いい香り~♪

いりたて、ひきたてを・・・

新鮮だからこそこの盛り上がり☆
新鮮だからこそこの盛り上がり☆
粗熱がとれたら豆をミルで挽き、丁寧にハンドドリップしていきます。

焙煎したコーヒー豆の方は最初のお湯を回しかけると、ムクムクと粉が盛り上がっていきます。この膨らみこそ新鮮な証拠です。サーバーにポタポタ抽出し始めたら約30秒程待って蒸らします。
その後、細くお湯をさらにまわし入れ、抽出されたコーヒーがサーバーの4杯分の目盛りになるまで続けます。

今回は市販のコーヒーと比較する為、新品を開封して頂き、比べてみました。
名前は出せませんが、賞も取ったことあるような有名なスペシャルブレンドコーヒーです。

一見市販の方が色も薄く飲みやすそうに見えますが、香りが全然違います。

市販のものと飲み比べ・・・

お湯を注ぐ前。左は市販のコーヒー。右は私が焙煎したもの。
お湯を注ぐ前。左は市販のコーヒー。右は私が焙煎したもの。
色は市販の方が薄いけど・・・いざ、飲み比べ!
色は市販の方が薄いけど・・・いざ、飲み比べ!
コーヒーの良い香りが店内に広がります。

さぁ、飲み比べてみましょう♪
まずは市販のものから。まぁ、いつものこんな感じ。苦みも酸味もあって、ミルクを足したい気分。

さてさてお次は自分で焙煎したコーヒー。まず香りがスゴイ(*´▽`*)!嫌な酸味も苦みもなく、でも豊かなコクがあり、正直初めてストレートで美味しい♪と思えるコーヒーでした♪コーヒーが苦手な人でもお砂糖もミルクもいりませんよ。本当にこれにはビックリ!

更に驚くことに、新鮮なコーヒーは冷めても美味しいんです♪
おかわりもしてきれいに飲み切りました。
市販のものは・・・冷めると酸味や苦み・雑味もさらに強くなってしまっていて、正直顔を歪めてしまいました(+_+)残してごめんなさい・・・。

一日体験を終えて・・・


あっという間の2時間でした。
元々コーヒーは好きでしたが、知らない事ばかり。
コーヒーは生鮮食品。鮮度が命!
熟練の技はなくとも、誰でも気軽に上手に焙煎できる。

焙煎したら豆で7日粉にして3日、コーヒーをいれたら30分酸化が始まるそうですよ。

新鮮で栄養価の高いコーヒーを、新鮮なうちに美味しく飲むという事が大切ですね。
勉強になりました。

また、こちらのannさんでは、生豆をはじめとするコーヒー関連グッズの他に、かわいい雑貨やアクセサリーも販売されているんですよ!

ぜひ行ってみて下さいね。
きっとあなたのコーヒー観が変わるはず(^^♪

店名 ann 「アン」
住所 広島市南区金屋町3-5-101
電話番号 082-264-0501
営業時間 月・水・金・日曜
12:00~17:30(日曜は12:00~15:00)
定休日 火・木・土曜・第4日曜・祝日
リンク ホームページ